私のモノサシ

GooBlogより引っ越してきました。

グリスとカメラとオニヤンマ

最近の自転車関係の買い物3点(タイトル通りですが)

 

一つ目は自転車用のグリス購入してみました。

天下の?Shimano

なんとなしにシートポストに塗りました。

ギシギシ音が出なくなって喜んでいたのですが、

今日ライド中に違和感を感じてシート確認したら・・・

 

知らぬ間にシートが下がってしまっていました。

10センチ近くも…

なんかかったるかったわけだと。

塗り方がいけなかったのか?

はたまたグリスの種類がいけないのかな?

流石Shimano、滑りが良い?(笑)

 

ひとまずパーツクリーナとウェスで拭きとってしまいました。

何も塗らないのはなんとなしに不安?

 

アンチシーズカッパーがどこかにあったはずなんですが

https://amzn.asia/d/cGl7vUF

(車用で持っていたこれ)

ところが行方知らず...

仕方がないので工具箱に転がっていたモリブデングリスを薄く塗っておきました。

 

滑りがあまり良くないグリスって何かなかったかなと…考えつつ。

ラジコンのボールデフグリスあったかな?(;^_^A

 

 

2つ目は

ちょっと大物ですが、GoPro13買ってしまいました。

持っていた使えそうなカメラがいまいち使えないのと、

やっぱりなんとなしに走行時の景色撮ってみたくなったので。

通販ではなくノジマで買いました。

タイミングが良かったのか通販に負けないような価格(附加ポイント)だったので…

こんな取り付け方で撮ってみた。

 

youtu.be

youtu.be

遅くて抜かれたりしていますが…(笑)

 

適当に撮ったのにちゃんと取れてますね。

映り込んでいるフロントタイヤ見ていると分かりますが、

ハンドルも自転車も傾いたりしていますが、

手振れ補正?ジャイロがすごく効いています。

 

流石アクションカメラのパイオニア?ですね

 

最後は

壊れてしまっていた、虫よけ御守りのオニヤンマ

羽が無くなった寂しい姿に...

使っていたのはだいぶ寂しい姿に。

 

いざ探しなおすとなかなか100均に無かったのですが、

やっとまた見つけました。

(もう少し高いのは売っているのをよく見ますが…)

有ったのはキャン★ドゥでした

しっぽの模様が少し違いますが、

型は一緒。

 

ちなみに

日本パール加工だったのね

今回はまたすぐに折れてしまうと勿体ないので

補強しといてみました。

施術

これで今シーズン乗り越えられるかな?

一応もう一匹一緒に買ってますが…(笑)

 

自転車がらみ?の買い物3点でした。

 

土日二日で100Km越えなるかなと思ったのですが、

サイコン上1Kmだけ足りず...

 

今回初めて変な車ドライバーに絡まれました…

意味不明ないちゃもんを。

録画も見直してみたけどどうにもこちらに非はない

録画データーは念の為保管しておく予定

 

でもなんかそもそもちょっと病気の人っぽかったです。

信号待ちなのに前に止まっている車にも当たり散らしてた。

いろんな人(ドライバー)が走ってます。

夏休みになるとさらにいつも走らないドライバーとかも増えるかも、

皆さんご安全に。

自転車を購入して半年

久々に土日二日とも走れました。

土曜日は足つきしてしまう箱根~足柄峠コース

ただコースを一度走っている為もあってか一回目(前回)より苦しくは無かったです。

 

日曜日はいつもの富士山コースですが、

「水ケ塚公園」まで行きました。


f:id:Ategon:20250701124304j:image

今度からこのコースを基本にしようかと思っています。

自販機もトイレもあるしお土産屋さんもあって休憩しやすいです。

サイクルラックも常設されています。(スタンド有るので使わなくても大丈夫ですが…)

空気入れなんかも借りれるようです。

水ケ塚公園/ハローナビしずおか 静岡県観光情報

 

しかし前日も走ったせいもあってか、

タイムも変わらず。

というかかなりいっぱいいっぱい、前日のダメージは残っているようです。

ちなみに下に書いてますが日曜日はタイヤが変わってます。

なので更新できなかったのは実質遅いかなと…

 

さて公園には8時45分ごろ着きました、お店は9時オープンですが

少し待ってみました。

お土産などはざっと見ましたが、

まあ言っても地元なのでお菓子類は知っている物が多いので、あえてここで買うほどではないですが、

そこで限定製品のガチャやってみました。

小さいきんちゃく袋です。

 

300円入れて回すも出てこない…(;^_^A

店員は近くにいたので、すぐに対応してもらえましたが、

何度かやって

入れなおしたりもしてもらいましたが。

6回ぐらいやり直しましたが…

結局どうにも出てこず...

選んでくださいと言われたのですが、

選ぶとなると逆に悩むので適当に手を突っ込んで取りました。

 

帰ってのお楽しみ...

 

帰ってから開けてみると

可愛い

Heritageって意味わからずググりました。(笑)

遺産って意味なんですね。

 

ちなみに今日は帰りの下りで初めて自転車に抜かれました。

下りのストレートあちらはロードですが漕いでいませんでした。

やっぱり風の抵抗とかはMTBとロードで結構違いますね。

軽く4Km/hぐらいは差があったように思います。

 

さて大みそかに購入、元旦に納車してもらったマウンテンバイクなので、

丁度半年ぐらいになります。

きりが良いので現状の総括というか感想をざっくり箇条書きしようと思います。

 

 

スポーツデポというスポーツ用品店で購入してます。

ポイントも貰いそれを差し引くと実質6万円ジャストぐらいで購入しています。

 

キャノンデールのトレイル6というマウンテンバイクです。

ちゃんとメーカー品のスポーツ自転車で考えると

最安値に部類するのでは?と思うぐらいです。

 

ロードバイクと比べるとマウンテンバイクは国内だと人気が少ないのか割引が良い感じはありますね。

6万円で油圧ディスクブレーキ付きですよ、

クロスバイクとかよりコスパ良いように思います。

 

もともとMTBが好きなのであまり深く考えずに購入してますが、

ロードじゃなくてよかったのか?

なんて思うことも偶にありましたが…

街はともかく山を走っていても会うのはほとんどロードです。

 

ですがそもそも一人で走るしマイペースなので速度は十分

他の人とタイム競ったりするわけでないですしね。

競うとしたら過去の自分だけです。(笑)

 

パンクのリスクが少ないのは良いと思います。

いまだにポンプなどは携帯していません。

少ないですがオフロードも走っていますが、パンクゼロ

空気圧ちゃんと管理しておけば自動車と同じぐらいパンクリスクは少ないと思います。

 

坂登りはロードよりは大変かもしれないけど、

ギヤ比が登りで足りないってことは無いです。

ただ斜度12%超え辺りが続くような場所だとまだ足つきしてしまいます。

まだ下りずに登り切れない坂

土曜日走った足柄峠(写真)のコースの足つきしないようになるのが当面の目標かな

 

一方下りが楽しいですね。

ロードよりは速度出ませんが、

路面が多少悪くてもMTBの太いタイヤだと全然心配なく下れます。

フロントサスも下りでは結構恩恵感じます。

(ロックしたままだとかなり変わる)

登り苦労した分下りが楽しいのは良いです。

 

そのほかパーツ類もまだ交換などしていませんが故障なども無いです。

タイヤはそろそろ変えてみたいとは思ってはいます。

土曜日になんか時間があったのでついつい交換してしまいました。

この自転車ではホイール時外すのも初体験

油圧ディスクブレーキの場合はディスクが入っていない状態で

ブレーキレバー引いてしまうとディスクが入らなくなってしまうと聞いていたので

それだけは注意しました。

 

 

外したタイヤ&ホイール

タイヤレバーも新しいのを準備していたんですが、

古い奴であっさり済んでしまいました。

思いのほかきつくなくて2本あれば余裕

ハメるのは手だけで入りました。

 

後ろを先に

想像以上に楽でした。

これならパンク修理も楽そう。

一応入っているチューブのサイズもメモを兼ねて写真で撮っておきました。

2.1~2.25ならそのまま使える様

外したタイヤ

外したのもまだ使えそうなので捨てはしません。

重さを測って見ましたが、

1本200g程は軽くなります。

 

前後とも交換して…

30分ちょっと

ロゴ位置合わせにちょっとてこずりましたが、

それ以外は至って順調に作業できました。

結構イメージ変わりました。

でも変に華奢な感じにはならなかったので良かったです。

ただ外した状態で触ったとき、

スポロケのガタがちょっと大きい感じがしたのが気になります。

正常の遊びならいいんですが…

 

翌日走った感じスポロケはもともとこんな感じなのかも?

でタイヤはノイズ全般だいぶ減ったし軽やかに転がります。

アスファルトでのコーナーグリップも上がってます。

見た目通り結構変わってますね。

 

ペダルは見た目はちょっと貧相なプラスチックのフラペですが、

走っていて不満を感じることはまだないので勿体ないのでまだ変えません、

踏み外したりすることも無いし、

ベアリングが馴染んできたのか、

グリスが減ってきたのか回転は初期よりかなりスムースに…(笑)

 

サドルやグリップなども特に不満が出ていないのはちょっと拍子抜けです。

とはいえグリップはタイヤ買うときついでにで衝動買いしてしまいましたが、

なんとなく替えられずにいます。

シートも乗り始めは固いんじゃないかとか思いましたが、

今ではもっと硬くても良いかもとか思うことも。

 

このトレイル6

自分のはフレームサイズがSなのですが、

もう一つ上のMでも自分の身長には合うようでした。

そちらだとタイヤが27.5インチでなく29インチになります。

取り回し的に27.5インチで良かったとは思っています。

主に下っている時速度がのっている時コーナーで倒すとき、

ホイールのサイズでジャイロ効果の力結構違うんだなと感じました。

妻の26インチ乗るとさらに小回りが利くの実感します。

 

トライアングルが小さい為ボトルケージホルダー台座が1台しかないのがちょっとだけネックですね。

 

総じてすでにお値段分以上楽しめているとおもいます。

 

 

半年で走行距離はやっとこ1200Km程度

基本週末のみで1回で走る距離は40Km前後がおおいです。

とはいえ山間部なのでそれなりに獲得標高は走っていると思います。

最近は一回のライドでの獲得標高は800~1000mのライドが多いです。

平均速度は16Km強で、ケイデンス平均は80弱ぐらいのようです。

 

思うのは遅くてもいいので斜度15%ぐらいまで淡々と登れるようになりたいなと。

 

本人の方の変化などは…

実は?減量も目的の一つではありました。

もともと結構太っていたので楽しく自転車乗って痩せれたら良いなという思いはありました。

 

正月休みに測った体重で一番重かった時で87Kgほどありました、

現状概ね76Kg前後、ライド直後とか軽いときで75.0Kgでした。

当初は-10Kgぐらいが目標だったのでひとまず目標通り行けているかな?

ただまだゴールではないのでまだ頑張りたいです。

 

ちなみにスナック菓子やジュース類は控えめにするようにはしましたが、

食事自体はほぼほぼ今まで通りに食べている感じです。

ただ乗り出して少ししてからプロテインを飲む様になりました。

 

あと高血圧がだいぶ下がりました。

昔は上はちょくちょく130以上ありました。

暑くなってきたおかげもあるかもですが、

上はほとんど110までも行かないようになりました。

ただ高血圧の薬って飲み始めるとやめさせることはあまりないそうな…

もともとまだ弱い薬なのでまあ飲み続けるのかなと。

 

半年前よりはだいぶ健康的にはなっていると思います。

 

暑くなってきたせいもあってか、

最近はよく走るルートのタイムがあまり更新できません、

むしろ遅いときも有ったり...

まあこれからもあまり無理せずぼちぼち走ろうかなと。

 

リモコンが壊れた・・・

昨晩も寝苦しいのでエアコンを点けようとすると、

リモコンが効きません。

前日もエアコン使っていました。

ところがリモコンの画面に何も表示されていません。

電池なくなったかな?

この間替えたばかりだなと思いつつ電池を入れ替える。

 

替えた瞬間すべての表示が一瞬出るが、

その後消えて沈黙…

 

何度やってもダメ

電池の接点を清掃してもダメ

リモコン送信部分をデジカメで見ても赤外線も出ていません。

 

壊れてしまったよう。

 

幸い同じリモコンのエアコンが2台あるのでそのリモコンでスイッチオン

リモコン

ちなみに我が家にある他のダイキンエアコンの物も試して見ると…

互換性は 左:可 右:不可

同時期のは上位機でも平気なのかな?

もう少し最近の右の物はスイッチすら入れられませんでした。

 

リモコンが一台しかない

でもエアコンが動かないとやばい…

そんな時は本体でスイッチ入れるしかないですね。

本体にスイッチあるの意外と知らない方居ますね。

一番下の運転/停止の右側の部分が押せます

本体のスイッチ

併用のままでは不便すぎるのでリモコンを物色

純正は5000円程度とお高いので

安い互換機リモコンをAmazonで発注

 

赤外線なんで技適も関係ないし

1500円弱と安い

 

って頼んだ後に思い出したけど、

ダイソーかどこかの百均でもで互換リモコン売って無かったかな?

テレビ用だけだったかな?

頼んだ後の祭りです。(笑)

 

着たら経過追記いたします。

 

今日リモコン届きました。

互換リモコン

ちゃんと動きました。

元のリモコンのボタンはすべて網羅されています。

反応も問題なし。

若干表記が違うものもありますが、ニュアンスが同じなので分かります。

液晶表示も問題なし

この手の物、液晶が変に薄かっり見にくかったりする物に当たったり経験ありますが、

今のところ表示も良好

 

汎用の型を使っているので空白ボタン(何も反応なし)もありますが、

困ることもないですね。

 

あとは買うとき全く気にしていなかったのですが、

純正の壁掛けホルダーにちゃんと対応していました。

これはありがたかった。

一応AVTVAというブランドのようです。

後から探したらもっと安い物はあったけど…

まあ価格相応に使えればいいかなと。

風が強く、モチベーション上がらず。

週末は日曜日だけライド

暑すぎず良かったのですが、風がすごく強い

 

最初箱根に向かうも…

突風で走っていても止まりそうになるほど...

 

途中で折り返して富士山に変更

箱根側に向かうほどではないがちょくちょく向かい風

かなり足を着きそうになる

そのせいもあってかいつもの登山口入り口看板までのタイムが過去最低(約+3分)

ゴール直前(ジンバルカメラ録画から切り出し)

一方下りは追い風になっていたようで

風の当りが少なく楽

メーター上は過去最高速度を記録、ギヤも足りないので漕いでない瞬間です。


f:id:Ategon:20250623072747j:image

 

ちなみに大昔の若かりし時、フロント3速MTBだったので特殊環境でですが、

下りで100Km/h越えまでは経験してます…若気の至りです。(笑)

リムブレーキだし普通にフルリジットだったので、

路面は良い環境でしたが怖かった記憶があります。

 

今回改めてジンバルカメラつけて走ったのですが…

ジンバルカメラ

いまいち調子が悪い

SDカードが一枚逝きました。

SDカード入れ替えてフォーマットしてから録画も、

途中でフォーマット必要と警告が…

 

うーん小さい簡単それでいてバッテリーがそれなりに持つカメラほしいかも。

 

そろそろMTB買ってから半年

半年でいったん総括を書こうとは思ってはいます。

そのためにも来週はしっかり気持ちよく走れると良いな。

梅雨入り、そして今日は雨が降りそう

 

天気予報では曇りのち雨

詳細天気予報では12時から90%

明日も一日雨

なので朝早めに起きて走りに行きました。

降ってきたときにはすぐに戻れるように、いつもの富士山御殿場登山口方面へ

 


f:id:Ategon:20250614114422j:image

ラップ1がいつもの登山口入口までです。

30秒程短縮…

嬉しいけどこれ位だとまだ誤差の範囲だよな…

今日はなんか自衛隊の敷地の森の中から動物の威嚇の声「ウオォ」って聞きました。

ビビって猛ダッシュ

下のスピードグラフ9.6Km辺りの少し上がっているのがそれです。(笑)

鹿はあんな鳴き方しないよな・・・イノシシかな?

(前回走行時その近くで車にひかれたウリボー見てます。)

熊はそこらへんでは特に目撃情報とか書かれていないので違うとは思う。

 

今回は更に先の方に走ってみました。

今度は「カッコウ」の鳴き声を聞けました。

ウグイスは家の周りとかでも比較的聞くけど、

カッコウの鳴き声ってあまり聞かないようなきが。

 

さて初めて行く道はグーグルマップ調べでは、

登りもそれほど無く他のルートから戻ってこれそうなので…

ところがそれなりに登りはありました。

結局最終的に獲得標高は1140m程度

足柄峠行った時とほぼ同じぐらいですが、今回は足つき無し

距離は57K強

もう少し伸ばすコースもあったんですが、

天候が怪しかったのと、

スポドリが切れてしまったのもあってかなんか太ももがつりそうな予感があったので、

遠回りせずに戻りました。

今度からは飲み物もう少し多めに持つか、

途中で購入などしないと厳しくなってくるかも。


f:id:Ategon:20250614115726j:image

で知らないうちに御殿場口の5合目よりも高い所(50mほど)走っていたようです。


すこし下りに走っていくと実業団とかでしょうか?

サポートカー(トヨタ系?)が後ろについてロードレーサーの方数台走っている方とすれ違いました。

向こうが登りでした明らかに速いです。

すごいです正直かっこよかったですね。

 

みんな会釈もちゃんとしてくれました。

 

ただその手前では道がところどころ泥が道路まで流れ込んでいました。

避けれるラインもなく強行突破しかなかったです、お陰で結構泥だらけ。(笑)

着いた泥が意外としぶとくタイヤにも残ったまま、

家まで赤土持って帰れました。(;^_^A

ひょっとするとブロックタイヤの弱点なのかな?

リアタイヤ

シートも

ダウンチューブも素敵なことに

帰宅後ちゃんと洗車してあげました。

いつもの道の先

実は公園やちょっとした休憩ポイント、トイレなどもあって意外と良いコースかもしれません。

 

泥だけがネックですかね?(笑)

まあ雨の翌日とかでなければここまでひどくはないかも。

 

洗車が終わった後シャワーを浴び終わった後雨が降り出してました。

天気予報通り...最近は天気予報の精度高いですね。

 

そういえば昔乗ってたMTBはツーリング計画するたびに雨で、

あまりにも計画倒れが多かったのでお祓いお願いしたことありました。

記憶がよみがえりましたがARAYAのプロスタッフというMTBです。

 

それに比べると

何気にトレイル6は「晴MTB」くんかも?(笑)

 

実は自分は高血圧の薬飲んでます、

まあ薬自体はあまり負担には感じていないのでいいのですが…

でも自転車乗り出して最近はだいぶ血圧が下がってきました。

今日の昼の血圧

高くはないでしょ?

中古車トラブル

朝中古車販売店のトラブルニュースが・・・

 

ニュースではA社と説明されています。

3月ぐらいから始まっているようです。

 

ネットでググるとすぐにカーネルと出てきます。

こういうものを伏せる意味?

ネットのニュースとテレビの情報

 

速度や正確性

消費者の被害を減らすにはどっちのニュースがより有効ですかね?

 

ニュースが単なるインパクト競争になっているように思うこの頃、

ボヤかす範囲のルールや意味が分かりにくくて曖昧だと感じる。

 

ニュースは見たくてみるものではなく、

必要になるから見るべきものかと…

 

個人的な意見です。

梅雨入り前

久々の天気の良さそうな週末

土曜日は他の用事もあるためあまり長い時間が取れないので朝一に、

2週間ぶりにもう一度富士山の御殿場登山口まで登ってきました。

 

早い時間ですが随分と気温が上がってました。

 

登山口への入口まで、

今回も足付しないぎりぎりな感じ、

しかも時間は前回とほぼ一緒、厳密には微妙に遅かったです。

1時間34分ジャストと

1時間34分43秒と、

一分も無い差なので、

信号とかの他の要因も絡んでいるかもしれません。

前回は走っている方に追いつかれそうで、

意地になって走ったのに対して、

今回の方が少しだけどマイペースでは登った感じです。

翌日も走りたいので脚にあまり負荷をかけないように意識はしました。

 

 

そして今回はその後一息ついて5合目の登山口まで登りました。

f:id:Ategon:20250608041938j:image

(写真タイムスタンプ付けようとしたら、機種名が載った...(;^_^A)

 

この最後の区間は1.5Km程度ですが、

最後の方は傾斜が更にきついです。

残り1キロ弱はまだ漕いで登れません。

 

今回はだいぶ来ている方が増えてました。

駐車場の車も5月末に来た時よりだいぶ多かったです。f:id:Ategon:20250608042000j:image

 

翌日曜日

朝早めに目が覚めました。

家のシャッターを開けると...

雨が降ってる...

ありゃ天気予報では8時に止むとのこと、

当たることを信じて準備しました。

本当に止みました。

 

8時過ぎと少し出発が遅めになりましたが、

今回は初めて山中湖に向かってみました。

車では偶に行くので道は何となくは知ってますが、

自動車専用道路が多いんですよね。

 

そんな道を進むと今日は自衛隊の駐屯地で何かあるようです。

バスがいっぱい走っていました。

 

そんな駐屯地を横目に山中湖に向かいます。

(2度ほど道を間違えたりもしました、(笑)

小山町の須走に着くと

ランニング大会が…

丁度順番にスタートしているところでスタートラインをちょっと見ることができました。

 

すごい人がいっぱいでした。

山の中に人がいっぱいなんか不自然な感じ...(笑)

2週間前山走っていた人とかも実はこれに参加する選手だったのかもしれない。

そんなイベントを横目に山中湖を目指します。

 

距離は22Km程度で獲得標高も富士山行くほどではないので、

マイペースで淡々と行けば着きます。

初コースなので飛ばさないように少しセーブしつつ…

無事到着です。

自転車のモニュメントあり

湖の周りにサイクリングロードがあります。

レンタルサイクルも結構ありました。

 

しかし外国人が多い。

そして車が来ているのに車道を平然とわたってクラクションを鳴らされる輩も…

 

ちょっと狭く場所によって路面の段差もまあまあ有るので、

沼津の海岸線沿いのサイクリングロードよりは走りにくいかも。

というか人が外国人だけでなく人が随所に多いです。

一周は13Km程度

途中でイベントでしょうかラジオコンカーのレース?やってました。

 

元ラジコンオタクとしては目を奪われました。

タミヤのラジコンレース?が。

クラシック系の?バギーのレースでしたね。

ちなみに自分は最後はオンロードでしたがヨコモの全国大会レースに出るぐらいにはやってました。

オフロードは京商派でした。

観ると血が騒ぎます。(;^_^A

 

ラジコンもともかく

キャンプ場が有ったり、

天気は結構な曇りでしたが景色はよかったですね。

またお店やトイレも随所にあるので安心かも

今回は時間の都合も(昼には帰宅)あって1周しかしませんでしたが、

ほぼ平坦なのでL2走のトレーニングとかにも周回しても良いかも。

軌跡

グラフ

帰りは若い方たちが荷物一杯乗せて自転車ツーリングしているのを見ました。

みんなグラベルバイクっぽかったです。

 

さて帰ってきてメーターを確認すると...

ついに?やっと?

走行距離が1000Km超えました。

ODO

またこの画面で消費カロリー見れるんだったのか…と今頃知る...

 

リアタイヤも順調に?減ってきてます。

リアタイヤ

減りの少ないフロントタイヤ

準備済みのタイヤに交換しても罰は当たらないかも?(笑)

 

今回のサイクリングは色々なイベントをチラ見できたし、

ちょっとした人との出会いもありました。

楽しかったです。

 

湖の周りは標高はそれほど高くなくても比較的涼しいので良いですね。

時々行くコースにしようかなと思います。