久々に土日二日とも走れました。
土曜日は足つきしてしまう箱根~足柄峠コース
ただコースを一度走っている為もあってか一回目(前回)より苦しくは無かったです。
日曜日はいつもの富士山コースですが、
「水ケ塚公園」まで行きました。

今度からこのコースを基本にしようかと思っています。
自販機もトイレもあるしお土産屋さんもあって休憩しやすいです。
サイクルラックも常設されています。(スタンド有るので使わなくても大丈夫ですが…)
空気入れなんかも借りれるようです。
水ケ塚公園/ハローナビしずおか 静岡県観光情報
しかし前日も走ったせいもあってか、
タイムも変わらず。
というかかなりいっぱいいっぱい、前日のダメージは残っているようです。
ちなみに下に書いてますが日曜日はタイヤが変わってます。
なので更新できなかったのは実質遅いかなと…
さて公園には8時45分ごろ着きました、お店は9時オープンですが
少し待ってみました。
お土産などはざっと見ましたが、
まあ言っても地元なのでお菓子類は知っている物が多いので、あえてここで買うほどではないですが、
そこで限定製品のガチャやってみました。
小さいきんちゃく袋です。
300円入れて回すも出てこない…(;^_^A
店員は近くにいたので、すぐに対応してもらえましたが、
何度かやって
入れなおしたりもしてもらいましたが。
6回ぐらいやり直しましたが…
結局どうにも出てこず...
選んでくださいと言われたのですが、
選ぶとなると逆に悩むので適当に手を突っ込んで取りました。
帰ってのお楽しみ...

帰ってから開けてみると

可愛い
Heritageって意味わからずググりました。(笑)
遺産って意味なんですね。
ちなみに今日は帰りの下りで初めて自転車に抜かれました。
下りのストレートあちらはロードですが漕いでいませんでした。
やっぱり風の抵抗とかはMTBとロードで結構違いますね。
軽く4Km/hぐらいは差があったように思います。
さて大みそかに購入、元旦に納車してもらったマウンテンバイクなので、
丁度半年ぐらいになります。
きりが良いので現状の総括というか感想をざっくり箇条書きしようと思います。
スポーツデポというスポーツ用品店で購入してます。
ポイントも貰いそれを差し引くと実質6万円ジャストぐらいで購入しています。
キャノンデールのトレイル6というマウンテンバイクです。
ちゃんとメーカー品のスポーツ自転車で考えると
最安値に部類するのでは?と思うぐらいです。
ロードバイクと比べるとマウンテンバイクは国内だと人気が少ないのか割引が良い感じはありますね。
6万円で油圧ディスクブレーキ付きですよ、
クロスバイクとかよりコスパ良いように思います。
もともとMTBが好きなのであまり深く考えずに購入してますが、
ロードじゃなくてよかったのか?
なんて思うことも偶にありましたが…
街はともかく山を走っていても会うのはほとんどロードです。
ですがそもそも一人で走るしマイペースなので速度は十分
他の人とタイム競ったりするわけでないですしね。
競うとしたら過去の自分だけです。(笑)
パンクのリスクが少ないのは良いと思います。
いまだにポンプなどは携帯していません。
少ないですがオフロードも走っていますが、パンクゼロ
空気圧ちゃんと管理しておけば自動車と同じぐらいパンクリスクは少ないと思います。
坂登りはロードよりは大変かもしれないけど、
ギヤ比が登りで足りないってことは無いです。
ただ斜度12%超え辺りが続くような場所だとまだ足つきしてしまいます。

まだ下りずに登り切れない坂
土曜日走った足柄峠(写真)のコースの足つきしないようになるのが当面の目標かな
一方下りが楽しいですね。
ロードよりは速度出ませんが、
路面が多少悪くてもMTBの太いタイヤだと全然心配なく下れます。
フロントサスも下りでは結構恩恵感じます。
(ロックしたままだとかなり変わる)
登り苦労した分下りが楽しいのは良いです。
そのほかパーツ類もまだ交換などしていませんが故障なども無いです。
タイヤはそろそろ変えてみたいとは思ってはいます。
土曜日になんか時間があったのでついつい交換してしまいました。
この自転車ではホイール時外すのも初体験
油圧ディスクブレーキの場合はディスクが入っていない状態で
ブレーキレバー引いてしまうとディスクが入らなくなってしまうと聞いていたので
それだけは注意しました。

外したタイヤ&ホイール
タイヤレバーも新しいのを準備していたんですが、
古い奴であっさり済んでしまいました。
思いのほかきつくなくて2本あれば余裕
ハメるのは手だけで入りました。

後ろを先に
想像以上に楽でした。
これならパンク修理も楽そう。
一応入っているチューブのサイズもメモを兼ねて写真で撮っておきました。

2.1~2.25ならそのまま使える様

外したタイヤ
外したのもまだ使えそうなので捨てはしません。
重さを測って見ましたが、
1本200g程は軽くなります。
前後とも交換して…

30分ちょっと
ロゴ位置合わせにちょっとてこずりましたが、
それ以外は至って順調に作業できました。
結構イメージ変わりました。
でも変に華奢な感じにはならなかったので良かったです。
ただ外した状態で触ったとき、
スポロケのガタがちょっと大きい感じがしたのが気になります。
正常の遊びならいいんですが…
翌日走った感じスポロケはもともとこんな感じなのかも?
でタイヤはノイズ全般だいぶ減ったし軽やかに転がります。
アスファルトでのコーナーグリップも上がってます。
見た目通り結構変わってますね。
ペダルは見た目はちょっと貧相なプラスチックのフラペですが、
走っていて不満を感じることはまだないので勿体ないのでまだ変えません、
踏み外したりすることも無いし、
ベアリングが馴染んできたのか、
グリスが減ってきたのか回転は初期よりかなりスムースに…(笑)
サドルやグリップなども特に不満が出ていないのはちょっと拍子抜けです。
とはいえグリップはタイヤ買うときついでにで衝動買いしてしまいましたが、
なんとなく替えられずにいます。
シートも乗り始めは固いんじゃないかとか思いましたが、
今ではもっと硬くても良いかもとか思うことも。
このトレイル6
自分のはフレームサイズがSなのですが、
もう一つ上のMでも自分の身長には合うようでした。
そちらだとタイヤが27.5インチでなく29インチになります。
取り回し的に27.5インチで良かったとは思っています。
主に下っている時速度がのっている時コーナーで倒すとき、
ホイールのサイズでジャイロ効果の力結構違うんだなと感じました。
妻の26インチ乗るとさらに小回りが利くの実感します。
トライアングルが小さい為ボトルケージホルダー台座が1台しかないのがちょっとだけネックですね。
総じてすでにお値段分以上楽しめているとおもいます。
で
半年で走行距離はやっとこ1200Km程度
基本週末のみで1回で走る距離は40Km前後がおおいです。
とはいえ山間部なのでそれなりに獲得標高は走っていると思います。
最近は一回のライドでの獲得標高は800~1000mのライドが多いです。
平均速度は16Km強で、ケイデンス平均は80弱ぐらいのようです。
思うのは遅くてもいいので斜度15%ぐらいまで淡々と登れるようになりたいなと。
本人の方の変化などは…
実は?減量も目的の一つではありました。
もともと結構太っていたので楽しく自転車乗って痩せれたら良いなという思いはありました。
正月休みに測った体重で一番重かった時で87Kgほどありました、
現状概ね76Kg前後、ライド直後とか軽いときで75.0Kgでした。
当初は-10Kgぐらいが目標だったのでひとまず目標通り行けているかな?
ただまだゴールではないのでまだ頑張りたいです。
ちなみにスナック菓子やジュース類は控えめにするようにはしましたが、
食事自体はほぼほぼ今まで通りに食べている感じです。
ただ乗り出して少ししてからプロテインを飲む様になりました。
あと高血圧がだいぶ下がりました。

昔は上はちょくちょく130以上ありました。
暑くなってきたおかげもあるかもですが、
上はほとんど110までも行かないようになりました。
ただ高血圧の薬って飲み始めるとやめさせることはあまりないそうな…
もともとまだ弱い薬なのでまあ飲み続けるのかなと。
半年前よりはだいぶ健康的にはなっていると思います。
暑くなってきたせいもあってか、
最近はよく走るルートのタイムがあまり更新できません、
むしろ遅いときも有ったり...
まあこれからもあまり無理せずぼちぼち走ろうかなと。